賠償責任保険の免責(自己負担金)について調べてみました
免責とは、保険会社が保険金の支払責任を免れるという意味で、 免責金額の分は保険金が支払われず自己負担する必要があります。
自己負担金と呼ばれることもあります。
自動車保険の車両保険で使われていることが多く、 事故1回目の免責10万円、2回目以降が15万円のように設定されています。
たとえば、自転車で歩行者とぶつかってケガをさせてしまったとき、 100万円の賠償責任があったケースで考えてみます。
個人賠償責任保険に加入済みで保険金の上限が1億円だったとすれば、 100万円は上限以下になるため全額が保険会社から支払われることになります。
しかし、免責金額として1万円が設定されていると、 99万円しか支払わず1万円は自己負担することになります。
ただ、保険会社によって免責を設定していないところもあるので、 免責の有無および金額について調べてみました。
免責のある賠償責任保険
調べたところでは、 JCBトッピング保険 やイオンのネットでかんたん保険など、 免責金額が設けられていない賠償責任保険が多くありました。
その一方で、以下のように設定されている保険もあります。
- 三井住友VISAカード ポケット保険 - 1回の事故につき5,000円
- エポスカード保険 賠償責任重視コース - 1回の事故につき5,000円
- ソニー損保 おりても特約 - 1回の事故につき5,000円
- 都道府県民共済 こども1型 - 1回の事故につき1,000円
ただ、どの保険も1回につき1,000~5,000円と少額になっています。
人身事故のような大きな負担に備えるのが目的なので、 少額な免責(自己負担金)はそれほど気にする必要はなさそうです。
まとめ
今のところ、免責が設けられていない賠償責任保険のほうが多く、 設定されていたとしても1回の事故につき最高で5,000円と少額になっています。
とはいえ、免責が設定されていた場合には、 1万円を下回るような賠償責任は実質的に保険の意味がなくなるといえます。
ただ、数百万円~1億円の高額な賠償責任に備える目的から考えると、 それほど免責金額(自己負担金)について気にする必要はないと思われます。
とはいえ、少しでも有利な賠償責任保険を選ぶなら、 免責がなく掛金が安い JCBトッピング保険 日常生活賠償プラン がおすすめです。
月額150円、年額にしても1,800円の最安値で、 保険金1億円、示談交渉代行サービス付帯と十分な補償内容となっています。
JCBが発行するクレジットカードを作る必要がありますが、 年会費永年無料の リクルートカード なら負担なくおすすめです。
なお、免責が設定されている場合は契約書類に必ず明記されていますので、 保険約款や重要事項説明などをチェックしてみてください。 (免責がない保険では何も書かれていないことがあります)
- 賠償責任保険が下りるケース
- 賠償責任保険の支払事例
- 賠償責任保険で支払われないケース
- 賠償責任保険の免責(自己負担金)
- 賠償責任保険の解約について
- 単体販売で無制限の賠償責任保険は?
- 自動付帯するクレジットカードは?
- 何歳まで賠償責任保険に加入できるのか?
- 認知症の親の賠償責任は補償される?
- 電車を止めたときの賠償責任は補償される?
- 飼い犬が他人に噛みついたときは?
- 台風や地震などの自然災害による責任は?
- 仕事中の賠償責任は補償される?
- 個人賠償責任保険は短期加入できるのか?
- 事故が起こったときの請求方法は?
- 賠償責任補償に特約加入できる保険は?
- 個人賠償責任保険の切り替えについて
- 個人賠償責任保険のよくある質問まとめ