JCBトッピング保険の加入手順
JCBカード会員が加入できる JCBトッピング保険 には、以下の7種類が用意されています。
| プラン名 | 補償内容 | 保険料 |
|---|---|---|
| 疾病入院プラン | 疾病にかかる入院費や手術費用を補償 | 月額240円~ |
| 自転車プラン | 自転車搭乗中のケガや衝突事故に対応 | 月額330円~ |
| 日常生活賠償プラン | 日常生活における損害賠償責任や訴訟費用などを補償 | 月額210円 |
| 弁護士費用サポートプラン | 弁護士費用を補償 | 月額330円 |
| ゴルフプラン | ゴルフやスキー、スノボ時などのケガや事故を補償 | 月額410円 |
| ケガプラン | 旅先での事故や日常のケガを補償 | 月額470円 |
| シニアのケガプラン | 満75歳から84歳までシニアのケガを補償 | 月額1,070円 |
シニアのケガプランを除けば年額にして5,000円程度とお手頃で、 20歳から74歳以下(シニアプランは75歳から84歳まで)であれば誰でも保険に加入することができます。
ただ、JCBカード会員向けの限定サービスとなっているため、
あらかじめJCBカードが発行する
リクルートカード
を作るなどの準備が必要になってきます。
そこで、日常生活賠償プランに加入するまでの手順をまとめてみました。
JCBが発行するクレジットカードを用意する
JCBトッピング保険に加入するためには、JCB発行のクレジットカードが必要になります。
楽天カード やYahoo!JAPANカード、イオンカード、セゾンカードなど、 国際ブランドとしてJCBを利用していても、他社が発行する提携カードでは保険加入できないので注意してください。
【参考】JCBが発行するクレジットカードは、カード番号の最初の3桁が354、355で始まるカード、またはカード裏面に「株式会社ジェーシービー」と書かれています(一部対象外のカードあり)
すでに該当するカードを持っていればそのまま利用できますが、 もし無ければJCBカードに申し込んでカード審査を通過する必要があります。
リクルートカード
なら保険加入可能で、
年会費永年無料なのでサイフにやさしくオススメです。
無事、審査に通過してクレジットカードが届いたら、次のステップに進みます。
カード会員なら無料で利用できる「MyJCB」に登録する
MyJCB はJCBカード会員限定のWEBサービスで、 クレジットカード会員あれば誰でも無料で登録することができます。
MyJCBはカード利用代金をネット上でカンタンに確認できるほか、 支払方法の変更やポイント交換など、便利な機能がたくさん用意されています。
その会員サービスの1つとしてカード会員限定保険が利用可能で、 保険加入手続きをするためにWEBサービス登録が必要になります。
登録するJCBカードを手元に用意してから、 MyJCB の「新規登録」から手続きを進めてください。
クレジットカード番号や有効期限、名前、生年月日、郵便番号、電話番号など、 必要事項を入力しパスワード、秘密の合い言葉を登録します。
最後に、「上記の内容で登録する」ボタンをクリックして登録完了すると、 下記のように「新規登録完了」画面が表示されます。
トッピング保険 日常生活賠償プランに申し込む
MyJCBの登録が完了したら、いよいよ保険の加入手続きになります。
登録したIDとパスワードで MyJCB にログインして、 画面上部の「各種お申し込む・購入」>「JCBの保険」をクリックします。
画面が遷移したら「トッピング保険のお申し込み・照会」から、 「トッピング保険のお申し込み」、「トッピング保険 日常生活賠償プラン」を選択します。
「加入日」を「本日から加入」または「翌月1日から加入」を選択して、
画面最下部下にある「申し込みに進む(210円/月)」を押します。
最後に、確認事項を確認して[すべて、はい」にチェックを付けて、「申し込み内容に同意をして乾乳完了する」ボタンを押せば、 保険への申し込みが完了で選択した加入日から補償が開始されます。
保険代金についてはカード利用代金として毎月請求されるため、 そのほかのカード利用代金と一緒にまとめて指定口座から引き落とされます。
保険申し込み後の契約内容確認や解約について
契約中の「トッピング保険 日常生活賠償プラン」については、 MyJCB の「トッピング保険のお申し込み・照会」から確認できます。
また、保険の解約についても、MyJCBから手続きできるようになり電話連絡は不要になりました。
ネット上で解約できるようになってカンタンに手続き可能で、
リクルートカード
なら年会費も無料なので財布にやさしい保険です。
- 賠償責任保険が下りるケース
- 賠償責任保険の支払事例
- 賠償責任保険で支払われないケース
- 賠償責任保険の免責(自己負担金)
- 賠償責任保険の解約について
- 単体販売で無制限の賠償責任保険は?
- 自動付帯するクレジットカードは?
- 何歳まで賠償責任保険に加入できるのか?
- 認知症の親の賠償責任は補償される?
- 電車を止めたときの賠償責任は補償される?
- 飼い犬が他人に噛みついたときは?
- 台風や地震などの自然災害による責任は?
- 仕事中の賠償責任は補償される?
- 個人賠償責任保険は短期加入できるのか?
- 事故が起こったときの請求方法は?
- 賠償責任補償に特約加入できる保険は?
- 個人賠償責任保険の切り替えについて
- 個人賠償責任保険のよくある質問まとめ