おすすめの個人賠償責任保険は?
個人賠償責任保険とは、自転車で人にぶつかったり子供がモノを壊したり、飼っている犬や猫が他人をケガさせたときなど、 損害賠償金を補償してくれる保険のことです。
保険会社によって、日常生活賠償保険や個人賠償保険などのように呼ぶところもあります。
被害者に対する法的な支払い義務があるとき、その代金を保険金として受け取ることができます。
通常、契約者本人に加えて、配偶者や子供、同居の親族といった家族も、1つの保険で補償対象になります。
以前は単体の保険として販売されていましたが、現在は自動車保険や火災保険、都道府県民共済などの特約、クレジットカード会員限定保険として加入することが多くなっています。
(特約の場合、個人賠償責任保険のみで加入することはできません)
最近では、自転車事故の増加に伴って都道府県ごとに保険加入が義務化もしくは努力義務とされています。
旅行先などで自転車に乗るときにも必要になるため、おすすめの個人賠償責任保険について調べてみました。
おすすめの個人賠償責任保険は?
三井住友カードのポケット保険 自由設計コース は、傷害入院補償500円/日+個人賠償責任1億円で月額190円と格安です。
また、ネット上で補償内容を自由に変更することが可能で、保険金を2億円にすると10円UPの月額200円、3億円でも210円とかなり安価です。
さらに、示談交渉サービス付帯、子供や家族も補償対象と必要な補償内容がセットされています。
そのほかに、傷害保険や 弁護士費用特約 や携行品(持ち物)損害特約など、必要な保険を自由に組み合わせて加入することもできます。
おまけに、加入から変更、退会まで、すべての手続きがネット上で完結できるので、保険ショップなどへ出向く必要もなくカンタンです。
ただ、ポケット保険は三井住友カード会員の団体保険になるため、三井住友カードが発行するクレジットカード が必要になります。
ポケット保険の加入方法については、 三井住友カード ポケット保険の加入手順 をご覧ください。
免責ゼロで安価なJCBトッピング保険もおすすめ!
JCBトッピング保険 日常生活賠償プラン は保険料は月額210円、年額にしても2,520円と安価で、 賠償責任1億円まで補償してくれます。
また、示談交渉代行サービス 付帯で、万が一加害者になったときでも保険会社が相手と示談交渉してくれるので安心です。
さらに、契約者本人に加えて、配偶者や子ども、同居の親族も補償対象で、事故が発生したときの免責(自己負担金)もゼロとなっています。
契約者本人のみになりますが、交通事故による死亡や後遺症害についても100万円まで補償されます。
保険金1億円、示談代行サービス付帯の十分な補償内容で、毎月の掛金も安くおすすめの保険になります。
なお、JCBカード会員限定保険のためクレジットカードを作る必要がありますが、すでに手元にあればそのカードで保険加入することができます。
(注)楽天カード などに付帯するVISAやマスターカードといった国際ブランドとしてのJCBではなく、JCBが発行する(カード裏面に株式会社ジェーシービーと書かれている)クレジットカードが必要です。
もしJCBが発行するカードがなければ、 年会費永年無料のリクルートカード がおすすめです。(リクルート発行ですが、JCB保険に加入可)
また、ネット上で加入および退会の手続きができるので、手軽に利用できるのも魅力です。
具体的な加入方法については、 JCBトッピング保険の加入手順 をご覧ください。
無制限の賠償責任特約も選択肢
過去の高額賠償命令判決を調べてみると、賠償命令9,500万円(2013年・神戸地裁、自転車の男子小学生と歩行者の接触事故)がありました。
そのほかにも、自転車の男子高校生と自転車の男性会社員の衝突事故で約9,300万円(2008年・東京地裁)の賠償命令など、 1億円近い判例が見つかります。
これまでの賠償命令では1億円以下となっていますが、 事故の内容によっては賠償金額がさらに増えることも考えられます。
おすすめの関連記事
※
保険金の上限はいくら必要なのか?
そのため、 おとなの自動者保険(セゾン自動車火災保険) のように、 賠償金が無制限の賠償責任特約なら保険金の上限について悩む必要がなくなります。
SBI損保の自動車保険 や楽天損保など、自動車保険では無制限の補償が多くなっています。
もし自動車保険に加入中なら、賠償責任特約の補償内容を確認してみるのも。
自転車保険との違いは?
賠償責任保険は加害者になったときに補償してくれる保険です。
それに対して、 自転車保険 は賠償責任に加えて、契約者本人のケガに対する補償がセットになっています。
保険名 | 補償内容 | 保険料 |
---|---|---|
個人賠償責任保険 | 賠償責任 | 安い |
自転車保険 | 賠償責任 契約者の傷害死亡・入院・通院 |
高い |
事故による死亡や入院、通院補償が含まれており、その分だけ保険料が高くなります。
個人賠償責任保険と自分のケガを補償する医療保険などに別々に加入しても、自転車保険と同等の補償を得ることができます。
詳細については、 個人賠償責任保険と自転車保険との違いは? をご覧ください。
小中学校で加入できる子供向け総合保険との違いは?
小学校や中学校に入学すると、小学生総合保険のようなパンフレットをもらってくることがあります。
学校や地域などによって補償内容は違いますが、個人賠償責任保険に加えて、子供のケガや親の死亡時に育英費用がもらえることが多いです。
さらに、特定感染症(コロナ感染など)や熱中症、食中毒、地震、津波といった学校生活で起こりえる事故も対象になっています。
個人賠償責任保険を比較すると、以下のような違いがあります。
補償内容 | 個人賠償責任保険 | 小学生総合保険 |
---|---|---|
賠償責任補償 | 補償あり(家族も対象) | 補償あり(家族も対象) |
子供のケガ | 補償なし | 補償あり |
育英費用 | 補償なし | 補償あり |
その他の補償 | なし | コロナ、熱中症、食中毒 地震、津波 |
保険料 | 安い | 高い |
すでに個人賠償責任保険に加入済みで、さらに小学生保険に加入すると賠償責任補償が 重複加入 になります。
重複するメリットはほとんどないため、自動車保険などの特約であれば解約したほうが保険料を節約できます。
一方、小学生総合保険のような子供向け保険に加入しない場合は、以下のような保険で補償することができます。
補償内容 | 小学生総合保険 | そのほかの保険 |
---|---|---|
賠償責任補償 | 補償あり(家族も対象) | 個人賠償責任保険 |
子供のケガ | 補償あり | 傷害保険、自転車保険など |
育英費用 | 補償あり | 学資保険、生命保険など |
その他の補償 | コロナ、熱中症、食中毒 | 生命保険、医療保険など |
ただ、 自転車保険 や火災保険などにも個人賠償責任保険が含まれており、補償内容が重複するため保険全体の見直しが必要になってきます。
もし保険選びに迷うようなら、 約50社の保険を取り扱う 保険クリニック の店舗で無料相談してみるのも。
賠償責任特約の重複加入に注意!
通常、生命保険であれば、複数の保険に加入すると合算して保険金が受け取れます。
たとえば、生命保険にA社1,000万円、B社2,000万円で契約していれば、万が一のときにはA社1,000万円とB社2,000万円の合計3,000万円が受け取れます。
一方、賠償責任保険については、賠償金1,000万円の事故であれば受け取れる金額は1,000万円が上限になります。
A社から1,000万円、B社から1,000万円の合計2,000万円ではなく、A社500万円とB社500万円のように合計で1,000万円になります。
重複加入することで上限金額の合計3,000万円まで補償されるようになりますが、両社から重複して保険金がもらえるわけではないので気を付けたいところです。
そのため、重複してもあまりメリットがなく、保険料がムダになるケースもあるので注意が必要です。
詳細については、 賠償責任保険に重複加入した場合はどうなるのか? をご覧ください。
個人賠償責任保険が支払われるケース
日常生活賠償特約と呼ぶ保険会社もあるように、日常における過失を補償してくれるのが個人賠償責任保険になります。
自転車で他人にぶつかってケガをさせてしまったり、買い物中に商品を壊してしまったときなど、日々の生活で起こりうるリスクに備えられます。
また、契約者本人に加えて、配偶者や子ども、生計を共にする同居の親族も対象になるため、1つの契約で家族みんなが補償されます。
さらに、ペットが他人にかみついたりしてケガをさせたときも対象になります。
詳細については、 賠償責任保険が下りるケース をご覧ください。
個人賠償責任保険が下りないケース
その一方で、日常の出来事すべてが対象ではなく、思わぬ補償外もあるので補償内容を把握しておくと安心です。
一般的に、契約者本人に加えて、子どもや同居の家族も補償対象ですが、子どもは「未婚の子」のみ対象となっています。
つまり、未婚の子供でも結婚歴がある(離婚している)場合は補償外になります。
意外なところでは、借りたり預かったりした物を破損した場合も補償外です。
スキーやスノーボードなどのレジャー用品、七五三や着物といった衣装、スーツケースなど、高価なものほどレンタルすることが多いです。
こういったレンタル品については、別途 レンタル品保険 に加入する必要があります。
また、自動車やバイクの運転中、仕事中、プライバシー侵害、名誉毀損、著作権侵害なども補償外になります。
詳細については、 賠償責任保険が下りないケース を参照してください。
保険加入時のチェック項目
個人賠償責任保険の選び方 から加入時のチェック項目をまとめてみました。
- 加入済みの賠償責任特約がないか調べる(同居の家族名義も含めて)
- 賠償責任補償1億円以上あるか
- 示談交渉代行サービス付帯しているか
- 毎月の保険料が十分に安いか
まずは、重複してムダな保険料を支払わないために、加入済みの保険を確認します。(同時に、家族名義の保険もチェックします)
加入済みであれば補償金額が十分かどうか、付帯サービスが充実しているかチェックします。
もし不十分だったり未加入であれば、保険金1億円以上で示談交渉代行サービス付帯の保険を探します。
その上で、毎月もしくは毎年の保険料が安いかどうか確認します。
三井住友カードのポケット保険 なら月額190円、年額にしても2,280円なので、保険料の目安になりそうです。
まとめ
以前は単体の個人賠償責任保険がたくさん販売されていましたが、現在は自動車保険や火災保険などの特約として加入することが多くなっています。
特約の場合、本契約を解約すると合わせて個人賠償責任特約も解約されてしまうので無保険状態にならないように気を付けたいところです。
その点、ほぼ単体で契約できるクレジットカード会員限定の保険なら安心です。
毎月の保険料を重視するなら、月額190円、年額でも2,280円と最安値の ポケット保険 がおすすめです。
保険金1億円、示談交渉サービス付帯で、補償内容も必要十分です。
さらに、必要に応じて保険金を2億円、3億円に増額できるほか、レンタル品や弁護士費用など、そのほかの補償にも手軽に加入することが可能となっています。
一方、自動車保険に加入しているなら、
おとなの自動者保険
のような保険金が無制限の特約も選択肢になります。
加入中の保険に無制限の賠償責任特約があればそのまま追加できますが、 なければ更新時に 自動車保険の一括見積サービス などで比較して乗り換えを検討することになりそうです。
なお、個人賠償責任保険に重複加入するメリットはほとんどありません。
そのため、すでに生命保険や医療保険などに加入しているなら、 店舗で無料相談できる 保険クリニック を利用してみるのもおすすめです。
- 賠償責任保険が下りるケース
- 賠償責任保険の支払事例
- 賠償責任保険で支払われないケース
- 賠償責任保険の免責(自己負担金)
- 賠償責任保険の解約について
- 単体販売で無制限の賠償責任保険は?
- 自動付帯するクレジットカードは?
- 何歳まで賠償責任保険に加入できるのか?
- 認知症の親の賠償責任は補償される?
- 電車を止めたときの賠償責任は補償される?
- 飼い犬が他人に噛みついたときは?
- 台風や地震などの自然災害による責任は?
- 仕事中の賠償責任は補償される?
- 個人賠償責任保険は短期加入できるのか?
- 事故が起こったときの請求方法は?
- 賠償責任補償に特約加入できる保険は?
- 個人賠償責任保険の切り替えについて
- 個人賠償責任保険のよくある質問まとめ